サッカーは監督だ

トップの監督になるために必要な情報を集めたプラットホーム。日本のサッカーが発展することを願って。

スポンサーリンク

コンテのチェルシー 3−4−3システム

スポンサーリンク

Met dit tactische concept pakte Chelsea de landstitel

 

 

今回は2016ー2017シーズンのプレミアリーグを優勝したチェルシーについて。

コンテのサッカーについてだ。

 

ポジションチェンジを頻繁に行う攻撃陣

コンテのサッカーで印象的だったのは3−4ー3というフォーメションだ。その中でもハザード、ペドロの役割は興味深い。

彼らは従来のウイングのようにサイドラインに立つのではなく、二人とも内側に立ち、プレーしていたのだ。彼ら2人は真ん中のスペース(相手DFとMFの間)を探し続けたのだ。そして、彼らはDFから直接ボールを受け、繋ぎ役として機能していたのだ。(図5)

 

コンテはユベントス時代にチェルシーの3−4−3に似た5−3−2でプレーしていたが、このハザード、ベドロによってプレーモデルが少し変えることができたのだ。端的に言えば、彼らはMFとしてプレーもできたということだ。さらに、ややこしいことに彼らポジションチェンジを繰り返したのだ。それは不規則に行われた。

彼はタイミングが来ると同時に動きだし、ボールを受けようしにくるのだ。まさに混乱である。

相手チームのDFが4人いて、彼らははじめにチェルシーの前線3人にフォーカスするはずだ。基本的にはそれぞれマンマークで付き、一人が余りカバーをするのだ。

 

しかし、ハザードとベドロを見るとどうか。彼らは主に真ん中でプレーしようとするのだ。これではマークが非常にしづらい。この状況では4人のDFは常に難しい選択を迫られるのだ。相手のSBが肝となるがこの2人はどうするべきであろうか。

 

答えは明白で、彼らも真ん中でプレーをしなければならなであろう。なぜなら、真ん中ではハザード、ベドロ、そしてコスタに対してCBは2人しかおらず2vs3の状況ができてしまっているからだ。(図6)

 

気になるサイドの深いスペース

ハザード、ベドロ。この2人は本当に厄介な選手であろう。なぜなら、先ほど述べたように彼らはボジションチェンジを繰り返しながらボールを受けに来る。

 

彼らはDFとMFの間にだけ入ってボールを受けに来るのか?

答えはノーだ。彼はらご存知の通り、深い位置のスペース(コーナーフラッグ)にもボールを受けに行くのだ。DFとMFの間で顔を出したと思ったら全速力でDFの背後に走り出すのだ。

 

忘れてはいけないのが、勿論コスタも同じ動きをするということだ。時には足元で、時には相手の背後でボールを受ける。

 

サイドプレイヤー

ハザード、ベドロが真ん中でプレーした場合、相手のSBもマークもしくは内側に絞ってプレーするであろう(リスクマネージメント)ここで出番となるのがチェルシーのサイドプレイヤー、モーセとアロンソだ。相手のSBが真ん中によることによって生まれたスペースを利用することが可能となるのだ。(図7)良いタイミングでサイドを駆け上がり、ボールを受けるのだ。

これによって相手の4人のバックたちはさらに混乱に陥るのだ。

 

この対策としてはサイドのMFがそのままモーセ、アロンソをマークするために下がるしかないであろう。これによって相手のサイドのMFは攻撃に参加できにくくなってしまうわけだ。もしくは、攻撃するためにはより運動量が必要となってしまう。

 

しかし、図7のような状況であればチェルシーのDFは3人、相手のFWは2人。もうお気付きであろう。

チェルシーがボールを持った時には3vs2の数的有利の状況である。

 

こう考えていくとチェルシーがなぜプレミアリーグで優勝できたのがわかる。

今シーズンもコンテのチェルシーから目が離せない。

 

チェルシーのビルドアップ動画。


2017/7/27 Chelsea Build up vs Inter Milano

 

月刊フットボリスタ 2017年6月号

月刊フットボリスタ 2017年6月号

  • 出版社/メーカー: ソル・メディア
  • 発売日: 2017/05/12
  • メディア: 雑誌

 

 

 

プレミアとリーガ全試合をライブで楽しめるのはスポナビライブだけ!

お申し込みはこちらから

⬇︎⬇︎⬇︎

スポナビライブ

スポンサーリンク