サッカーは監督だ

トップの監督になるために必要な情報を集めたプラットホーム。日本のサッカーが発展することを願って。

スポンサーリンク

サンフレッチェ広島の指揮官

スポンサーリンク

http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20151201/375775.html

引用:サッカーキング

サンフレッチェ広島の指揮官、森保一

選手からこんな声が上がっている。

「トレーニングの質が高く、試合以上の厳しさでやれていることが僕らの強み。いつもピッチに出ている選手の力だけでなく、試合に出ていない選手のおかげで優勝できたと思っています」

「チーム内の競争が常に激しい。誰が出るのか分からない状態を練習からキープできているから、いい化学変化がチーム内で起きた」

森保監督が取った方法論は競争。

「「競争させる」というチームマネジメント。言葉では簡単だが、実行は難しい。競争にベクトルが行き過ぎてコンビネーションがままならなくなり、選択の理由が明確でなければ、ネガティブへと作用しかねない。メンバーを固定させてしまったほうが、マネジメントはやりやすい。」

まさにその通り。

競争させる中で、全員を全て同じ方向に導かなければならない。

現場にいたわけではないので定かではないが、明確で論理的な理論があり、それを浸透させる力、メソッドががあったのであろう。

それは次の言葉から読み取れる

「起用に対して明解な意図が読み取れるから、選手たちから不満は出ない。若手の2部練習も最後まで視察し、練習試合も常に観戦する。監督として多忙な日々を送りながら、若者たちの練習に視線を送り続ける指揮官の姿を見れば、試合に出ていない選手たちのモチベーションも落ちない。」

こんな言葉が出てくるのはもはや全てが上手く行っている証拠。

まさに監督の鏡。

日本代表の監督もそう遠くないかもしれない。

スポンサーリンク